マナーの雑学『車のハザードランプでの”ありがとう”はルール違反!?』
貴方が車の運転をしているときに道を譲ってもらうと、ハザードランプをカチカチとさせて
「ありがとう」
と意思表示する事があると思います。
今回はそんな車を運転する貴方に関係する
『車のハザードランプで”ありがとう”はルール違反!?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、マナーに関する雑学が一つ増えて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんなマナーに関する雑学を早速見て行きましょう!
マナーに関する雑学『車のハザードランプでの”ありがとう”はルール違反!?』
ハザードランプで”ありがとう”と意思表示を行う風習が一般的に普及し始めたのが、約15年くらい前です。
それが普及してくると、それを知らない運転手と、やっている運転手との間で
「なんでお前は”ありがとう”とやれないんだ!」
との喧嘩が頻発するようになりました。
そこで警察署に
「警察の見解はどうなんだ!?答えろ!」
との意見・要望が増えてきたんです。
そこでキチンと回答した警察署が多かったのですが、解釈は警察署によってマチマチ!
「トラブルになるくらいなら、交通事故を招かない程度のマナーとしてならオッケー!」
という警察署と
「それはハザードランプの使い方ではない!それはルール違反なのでやってはいけない!」
とする警察署に分かれたんです。
その時に警察組織全体としての見解が正式に出されていないため、今でもハザードランプによる”ありがとう”をやったり、やらなかったりな状態なわけです。
そのため、その時に
「ルール違反だからやっちゃダメ」
とした警察署のパトカーは今でもこれをやりません。
新選国語辞典による『ハザード・ハザードランプ』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『ハザード・ハザードランプ』
はどう書かれているのか見てみましょう!
<ハザード>
① 危険・危機・災害
② ゴルフコースでコース内に設定されたバンカーや池などの障害区域
<ハザードランプ>
① 高速道路での緊急停車などの際、自動車のすべての方向指示灯を同時に点滅させて、後続車に注意をうながし、危険防止の合図を送るランプ。非常点滅表示灯
これはこれで、説明が硬過ぎて逆にジワリジワリと面白く感じてきますね!
新明解国語辞典による『ハザード・ハザードランプ』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『ハザード・ハザードランプ』
はどう書かれているのか見てみましょう!
<ハザード>
① 〔造語〕危険な状態。障害。
② ゴルフで池・バンカーなどコースの障害となるもの。
<ハザードランプ>
① 〔和製英語〕自動車の緊急点滅表示ランプ
〔〕で
「これはキチンとした英語じゃないんですけどね!」
みたいな注釈を入れている、そんなところが好き!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません