電化製品に関する雑学『説明書にも書かれていない、リモコンの効きが悪くなった時に復活させる方法』
テレビリモコンを使っていると反応が悪くなることってありますよね。
そんな時に
「こんなモノはとりあえず叩けば治るんだよ!」
「電池切れかな?」
「一回本体をリセットして再起動すれば治るよね!」
等、様々な復活方法があります。
叩くという方法は昭和のアナログな時代の話で、現在は
「故障するから辞めて!」
と言われていますが、それ以外の方法は説明書にも書かれているので適切です。
しかし、中にはそれらの説明書に書かれている方法を行っても復活しないことがあります。
そこで今回は
『説明書にも書かれていない、リモコンの効きが悪くなった時に復活させる方法』
についてです。
この記事を読むと
◎、リモコンを復活させる方法に関する雑学が一つ増えて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんなリモコン復活方法に関する雑学を早速見て行きましょう!
電化製品に関する雑学『説明書にも書かれていない、リモコンの効きが悪くなった時に復活させる方法』
リモコンの効きが悪くなり、
◎、電池を新品に替えても治らない。
◎、本体の電源をリセットして、再起動しても治らない。
そんな時にはこんな方法を試して下さい。
① 電池を抜く
② 全部のボタンを指でなぞるように押す
③ これを何度か繰り返す
これは一体何をしているのかと言うと、
『リモコン各部に帯電している静電気を放電』
しています。
リモコンによっては、長く使っていると各部に微弱な静電気が溜まってしまうことがあるそうです。
それによってリモコンが異常を検知して、反応しなくなってしまうという事のようです。
これは私が知る限り、どの取り扱い説明書にも書かれていません。
「故障かな?」
と思って、電話した時のオペレーターさんが詳しい人で、この方法を教えられ、やってみたところ見事に復活しました!
この方法によって私は最低でも3回は復活していますので、是非お試しあれ!
新選国語辞典による『リモコン』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『リモコン』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 離れたところから機械などを操作して動かすこと。またその仕掛け。遠隔操作。
リモートコントロールの略
新明解国語辞典による『リモコン』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『リモコン』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 離れた所から自由に動かす(操る)こと。遠隔操作。
リモートコントロール。リモートコントロール用の装置
今回は、どっちの辞書も、普通~!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません