警察に関する雑学『前科があっても警察官になれる!?』
「警察官になりたいです!でも、過去に万引きで捕まったことがあって。私でも警察官になれますか?」
こんな質問をヤフー知恵袋では沢山見掛けます。
それに対して多くの大人から
「他の公務員ならなれるけど、警察官は無理だよ!」
「無理に決まってんじゃん!そもそも犯罪者が警察官になりたいとかバカなの?」
みたいな回答が多い印象ですし、これを読んでいる貴方もそう考えているかもしれませんね。
と言う事で今回は、そんな疑問についての雑学
『前科があっても警察官になれる!?』
です。
この記事を読むと
◎、警察官になる方法に関する雑学が一つ増えて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんな警察官になる方法に関する雑学を早速見て行きましょう!
警察に関する雑学『前科があっても警察官になれる!?』
あまり意識されていませんが、警察官も基本的には地方公務員です。
そして地方公務員を採用する規定は
『地方公務員法』
という法律に書かれています。
つまり、地方公務員法に書かれている事は、そのまま警察官採用にも適用されるという事です。
では、地方公務員法には前科・前歴がある人物の採用に関してはなんと書かれているのでしょうか?
原文をそのまま載せると堅苦しいので、噛み砕いて言うと
「前科があってもオッケー!刑務所に入っている人物と、執行猶予中の人は終わるまで待ってね!」
と書かれています。
つまり、
◎、刑務所の中に今は入っていない。
◎、執行猶予も付いていない
これらの条件さえ満たしていれば警察官になれます。
「書かれているだけで、実際はどうだか分からないよ!」
と思う貴方!
法を守る職業の警察組織が法を破って、違法な採用をしていると言いたいのですか?
まぁ、確かに。
そう考えたい貴方の気持ちも理解できます!
だって、警察って信用できないところがありますもんね。
信じるか、信じないかは貴方次第!!!
この辺りの詳しい内容はこちらをお読みください。
新選国語辞典による『前科』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『前科』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 前に犯罪をおかして罪を科せられたこと。
新明解国語辞典による『前科』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『前科』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 以前に刑罰を受けたことがあること。
組織などに損害を与えるような失敗をしたことがあることの例えにも用いられる
言われてみれば確かに、
「お前にはミスした前科があるからなぁ」
『もうあんなミスはしませんよ!』
なんてやり取りを見掛けますね!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません