警察に関する雑学『逮捕の後ってどうなってるの?』
テレビニュース等で
『○○容疑者が逮捕されました』
のように報道されますが、その後のことはあまり報道されません。
そこで
「そう言えば逮捕された後ってどうなるんだろう?」
と疑問に思う貴方向けに
『逮捕後ってどうなっているの?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、逮捕後に関する雑学が一つ増えて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんな逮捕後に関する雑学を早速見て行きましょう!
警察に関する雑学『逮捕の後ってどうなってるの?』
逮捕されると、その日は警察署又は警察本部の留置場に一泊します。
次の日は朝から検察庁と裁判所へ護送されて半日~一日掛けて手続きをします。
有名人が逮捕された後、注意深く報道を見ていると翌日に
「○○容疑者が護送されていきます」
のように報道されていますので、是非そこにも注目して下さい!
検察庁では検事調べを受け、事件の概要や反省具合等々を簡単に見られます。
そこで
「この先も裁判まで留置所に入れておく方が良いかどうか?」
が判断されます。
「拘束し続けるほどではない!必要なし」
と判断されれば釈放です。
最近だと元TOKIOメンバーの山口達也さんが飲酒運転で事故を起こし逮捕された事件で、釈放となりましたよね。
それはこの時点で
『拘束し続ける必要はない』
と判断されたからです。
逆にこの時点で
『拘束し続けた方が良い』
と判断されると、次に裁判所で勾留質問を受けます。
そこで簡単な質問を受けて、正式に拘束し続けることが決定されます。
その後も裁判に向けて様々な手続きが行われますが、逮捕されると確実に行われる最初の重要な手続き、流れはこんな感じとなっています。
最後に簡単にまとめると
逮捕される
① 留置所で1泊
② 次の日は朝から検察庁と裁判所へ護送される
③ 検察庁で検事調べを受ける
④ 裁判所で勾留質問を受ける。又は釈放。
新選国語辞典による『護送』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『護送』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 付き添い護っておくこと
② 囚人・容疑者などを見張りながらおくること
新明解国語辞典による『護送』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『護送』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 〔貴重品や大金などを〕そばを離れず、守りながら送り届けること。
② 囚人〔刑事被告人〕を、ある場所から他の場所へ移すこと。押送(おうそう)
新明解の方がちょっと回りくどい印象を受けるのは私だけ?
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません