筋トレに関する雑学『誰でもシックスパックを作れる方法』
「腹筋を六つに割りたい!シックスパックを作りたい!」
「腹筋が割れていたらカッコイイよなぁ~!」
「でも、自分には無理だなぁ~。」
貴方も一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?
実は腹筋を割る・シックスパックはそこまで難しくありません。
今回はそんな
『誰でもシックスパックを作れる方法』
についての雑学です。
この記事を読む事で
◎、シックスパックを作る方法を知れて、貴方の腹筋も割れます。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それでは早速見て行きましょう!
筋トレに関する雑学『誰でもシックスパックを作れる方法』
「腹筋を割るぞ!」
と考えると、多くの人は腹筋運動をしがちです!
しかし腹筋運動はあまり効率的な方法ではありません。
では効率的な方法とは何か?
それは
『スクワット』
です。
「はい?腹筋を割りたいんですよ!?」
と思う人も多いかと思いますので、順を追って説明します。
<①既に腹筋は割れている>
実は貴方の腹筋は既に割れています!
つまり、貴方はシックスパックを既に持っているんです!
「いやいや、贅肉ブヨブヨで割れてないですよ!」
と思うそこの貴方!
貴方の腹筋が割れていないように見えるのはまさに、今貴方が思ったそれが理由なんです!
日常生活が特に支障なく過ごせている人の腹筋は、その構造上割れているんです。
しかし、その上に脂肪が乗っかっているから見えないだけなんですね。
つまり、貴方がシックスパックを作る為にやるべきことは、腹筋を鍛えることではなく
『脂肪・体脂肪率を落とす事』
なんです!
そのため筋肉を付ける運動ではなく、脂肪を燃焼する運動を優先してやるべきなんですね!
では脂肪を燃焼する運動とは何でしょうか?
<②脂肪を減らす運動>
脂肪を燃焼する運動は有酸素運動です。
息を止めることなく、ジンワリと汗がにじんでくるような運動の事です。
散歩・ウォーキング
等が代表格ですね。
そのため、シックスパックを速く作りたい貴方が最も優先してやるべきことは腹筋運動ではなく
『散歩』
です。
「えっ!貴方はさっきスクワットって言いましたよね?違うじゃないですか!?」
と思ったそこの貴方!
記事をキチンと読んでくれてありがとうございます。
スクワットをやるべき理由は脂肪燃焼効果を最大に上げるためなんですね!
<③最速で腹筋を割る方法>
最近の研究で脂肪燃焼効果を最も高める方法の一つとして
『無酸素運動』→『有酸素運動』
の順番での組み合わせが良いとの報告があります。
無酸素運動とは
ダッシュ、筋トレ
等、力を入れる時に息を止めて行う運動のことです。
無酸素運動をやり、体が動くモードに変わり、その状態で有酸素運動をすると脂肪燃焼効果がグッと高まるのだそうです。
脂肪燃焼という目線で無酸素運動を効率的に行う場合、重要な目線は
『動かす筋肉の大きさ』
です。
つまり、一番大きな筋肉を無酸素運動で動かした後に、散歩をするのが、脂肪燃焼にはとても効果的だという事です。
では人間の体の中で最も大きな筋肉とはどこでしょうか?
それは
『太もも』
です。
そんな大きい筋肉を効率的に、左右同時に動かせる運動こそ
『スクワット』
なんですね。
だから
『スクワット』→『散歩』
が脂肪燃焼効率が良い方法となります。
そのため、今の貴方が最初にやるべき運動は
『スクワット』
ということになるわけです。
余談で、腹筋運動も効率的ではあります。
大き目の筋肉ですし、腹筋そのものが大きくなるので、その分だけ浮き出やすくなりますので。
ただし、今まで行動出来なかった人にとっては腹筋よりも、スクワットの方がハードルは低いです。
更に、脂肪燃焼効率で考えると、やはりスクワットですからね。
新選国語辞典による『筋肉』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『筋肉』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 動物の体の動きを、収縮によって起こさせる、繊維状の細胞の集まり。
新明解国語辞典による『筋肉』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『筋肉』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 筋およびそのまわりを包んでいる肉質の部分。
〔筋肉(=力仕事をする)労働者〕
「筋肉労働者なんて言います?肉体労働者じゃない?」
と思わずツッコミを入れたくなる、期待通りの素晴らしい解説ですね!?
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません