お金の雑学『デジタル円とはなに?』
「日銀がデジタル円の開発に積極的らしいけど、デジタル円ってなに?」
「デジタル円って今ある電子マネーとは何が違うの?」
そのように感じますよね。
そこで今回は
『デジタル円とはなに?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、デジタル円とはなにかを知れて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんなデジタル円に関する雑学を早速見て行きましょう!
お金に関する雑学『デジタル円とはなに?』
<デジタル円とはなに?>
デジタル円とは、
『今の円をデジタル化したモノ』
です。
今の円は基本的には紙幣とか、硬貨という物理的なお金として持つ事が主流ですよね。
それを
「デジタル化してしまおう!」
というのがデジタル円です。
デジタル円について調べてみると難しいことが沢山書かれた記事が多いですが、要は
『円をデジタル化しよう!』
ということを言いたいだけなんです。
とても簡単ですよね。
<デジタル円と電子マネーは何が違うの?>
電子マネーは民間企業が発行しているお金も含んで呼ぶ名前です。
民間が発行しているお金としては
楽天ポイントやTポイント
のようにポイントと呼ばれる事が多いですね。
しかし、デジタル円は日本銀行が発行する、日本公認の正式なお金になります。
更に電子決済は銀行口座を持っていないと使えません。
しかし、デジタル円は銀行口座不要です。
今現金を使っている感覚で、誰でも使えるのがデジタル円になります。
銀行口座が必要なので、電子マネーは子供やホームレスには使えません。
しかし、デジタル円は子供やホームレスでも使えるモノになります。
「日銀が何をしようとしているのかは分かったけど、なんで今やるの?」
と疑問に思う貴方はこちらの記事をお読みください。
デジタル円に関する疑問を小分けではなく、一度に読みたい貴方はこちら!
>>>デジタル円とは何か?メリットは?誰にでも分かりやすく説明します。(別サイト)
新選国語辞典による『デジタル』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『デジタル』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① ある連続的な量・程度などを、段階的に区切って、数字で表示すること。
現在のコンピューターの大部分はこの方式による。
新明解国語辞典による『デジタル』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『デジタル』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 〔「指の」「数字の」の日本語形〕数や量を有限桁数の数値で表現する方式。ディジタル。
どっちもムズッ!
キチンと解説されてせいで、逆に分かりにくい!
そんな感じですね。
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません