警察に関する雑学『なんでいつも交番は不在なの?』
交番っていつ見ても
『不在です』
と掛札がされており、警察官がいないことが多いです。
交番が閉まっていると
「交番はイザという時のために常に開けておいてくれ!」
「警察官がいないと不安なんですけど!」
と思いますよね。
そこで今回は
『なんでいつも交番は不在なの?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、交番にいつも警察官がいない理由を知れて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんな交番に警察官がいない理由に関する雑学を早速見て行きましょう!
警察に関する雑学『なんでいつも交番は不在なの?』
警察官がいつも交番に居ない理由。
それは
『パトロールに出ているから』
です。
「いや、いつ見てもいないんだよ!いつまでもパトロールに出ているってこと?」
と思うかもしれませんが、その通りです。
基本的に交番の勤務は24時間中の大半はパトロールか取り締まり、事件・事故の処理をしています。
では何故こんなにも
「もっと交番にいて欲しいんだけど!!!」
という声が多いのに、パトロールばかりしているのでしょうか?
それは、
「交番に居て欲しい!」
という声以上に
「パトロールして欲しい!」
という声の方が圧倒的に多いからです。
市民から交番の警察官に求める要望ランキング
1位 もっとパトロールをして欲しい
2位 交番にいて欲しい
なんです。
だから警察官は極力外に出ていて、交番にあまりいないというわけです。
「じゃあ、2位の交番にいて欲しいは無視するの?」
というとそんなことはありませんが、その話はまた別の記事でお話します!
新選国語辞典による『不在』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『不在』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① その場所・家にいないこと。留守。
新明解国語辞典による『不在』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『不在』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① そこに居ないこと。
どちらもとてもシンプルですね。
今回は例文は載せていませんが、例文にはちょっと辞書ごとの個性がでているんですけどね!
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません