ブログ初心者は一度読んでおくべし!グーグルアドセンス広告の制限を受けた場合の対処法
「やった~!!!私のブログもグーグルアドセンスの審査に合格した!!!」
そんな喜びも束の間。
その貴方の喜びを地獄に落とす一通のメールはある日突然訪れます。
「グーグルから?なんだろう?」
とそのメールを開くとこんなことが書かれています。
『お客様のアドセンスアカウントでの広告配信を制限しました。』
『先日、お客様のアドセンスアカウントで無効なトラフィックが検出されました。グーグルではこの事態を受け、お客様のアカウントでの広告配信を制限いたしました。』
~中略~
『今後お客様のアカウントで違反が確認された場合、さらなる強制措置が取られるか、アカウントが永久的に無効となることがあります。 ~中略~ 早めの対策をして下さい』
「なんじゃこりゃ!?不正とか違反なんてしてないよ!!!対策しろってどうすれば良いんだよ!?」
「説明文を読んでも、ネットで対策方法を調べても、みんな難しいこと言ってて全然分からない!?」
こうなること間違いなしです。
そこで今回は貴方と同じで
「何言ってるか分からないよ!」
となりつつ、既に2回広告制限を受けてしまった私が、
『初心者向け!グーグルアドセンスから広告制限を受けた際の対処法』
について書いていきます。
この記事を読む事で
◎、「は?広告制限?何言ってるのか全くわけが分からない。対策出来ないです。」という貴方でも対策できるかもしれません。
◎、「折角アドセンスに合格したのに、酷い。なんなのこれ!?」とパニック状態の貴方は、今何が起きているのか分かります。
◎、「アドセンス広告制限?これってヤバいんじゃないの?」と怖い貴方の恐怖心が少し和らぐかもしれません。
それではそんな、初心者向け、グーグルアドセンス広告制限を受けた際の対処法を見てみましょう!
何が起きているのかを把握する
今の貴方は
「なにこれ!?私なにも不正なんてやってない!?どうしよう!アカウント永遠停止とかヤバい!理不尽すぎるよ!」
等とパニック状態にあると思います。
まずは落ち着きましょう。
そして、今何が起きているのかを把握します。
先ほど最初に紹介した文章がグーグルから届いたのであれば、
『誰かが貴方の張っている広告を何度も、何度も意味もなくクリックしている』
という事が起きているんです。
あの広告がクリックされる度に企業から広告費が出て行きます。
そのため、グーグルとしては
『本当にその広告サービスを利用したい人にだけ』
クリックをして欲しいと考えているんですね。
それなのに、意味もなくクリックだけされては、グーグルとしても広告の信用問題になり、企業が広告を頼まなくなってしまいます。
そこで、いかなる理由があろうと、
「意味もなく何度も、何度も広告をクリックする人がいるサイトに広告は載せません!」
と制限を掛けるわけです。
貴方のサイトの広告を意味もなくクリックする人には大きく3パターンあります。
①、自分
②、貴方の近親者やファン
③、アドセンス狩り
それらを理解した上で、対処法を見て行きましょう!
クリックをして、ペナルティの原因となっている人達
<①自分>
恐らく初心者ブログのアクセスが一番多いのは自分自身ですよね?
すると、誤って自分で広告をクリックしてしまうことがあります。
それが何度か続くと
「こいつ、自分で広告をクリックして広告収益を上げようとしてないか?」
と疑われてペナルティを受けてしまうんですね!
「そんなこと言っても、アクセスが一番多いわけだし、スマホだと間違ってクリックもあるでしょうに!?」
と思いますよね?
グーグルもそこはわかっているので、単発的に発生する場合は即座にペナルティとはしていないようです。
ともかく、意図しない自分のクリックで広告制限なんて泣いても泣けませんので、最新の注意を払いましょう!
<②貴方の近親者やファン>
貴方の近親者やファンのような読者さんが
「この人の収益になるなら、訪問の度にクリックしてあげよう!」
と親切心から毎日、何度も、何度もクリックしていることがあります。
相手に悪気がない・・・というよりも、善意なのですが、ブログ運営経験がないとこの辺りのシステムが分かりませんので、一度近親者や近しい人達に
「広告クリックしていません?」
と聞いてみると良いかと思います。
中には親に聞いたときに
「お前のために毎日クリックしているよ!でも、一日10回しかクリックできてないんだよ!少なくてゴメンな!」
なんて事実が判明したという人もいるようです。
この場合は
「今後永久的に広告が載せられなくなるかもしれないって警告文が来ちゃった!それって不正なんだって。と、いう事でクリックしないでね!」
とお願いしましょう。
<③アドセンス狩り>
一番の問題がここです。
読者の中には、貴方が今受けているようなペナルティがあることを知っている人達もいます。
そこで、嫌がらせなのか、
「ライバルを潰してやる!」
なのかは分かりませんが、
『わざと何度もクリックしまくって、ペナルティを与えようとしてくる存在』
がいるんですね。
このような人達のことを
『アドセンス狩り』
と呼びます。
グーグルもそのような存在がいる事を知っているので、一発でアカウント停止ではなく、広告制限という措置を取っているようです。
しかし、これは貴方が対処しないと、今後永久的にアカウント停止をされてしまいます。
何度やられると永久停止処分にされるのかは分かりませんが、早急に対処したいところです。
でも
「私ブログを書いているだけで、そんなシステムがどうとか、設定がどうとか、難しいこと何も分かりません!」
「対処法を調べても、どこのサイトの説明も難しくて理解できない。・・・私終わった」
となっていますよね?
私も貴方と同じです。
そんな私でも行えた対処法を一つだけですがご紹介します!
「全然分からない!」という貴方にも出来るアドセンス狩りの対処法
「アドセンス狩りの対処方法が全然分からない!」
というのは、実は私でした!
そんな私と同じ悩みを持っている貴方にオススメする対処法は、ワードプレス限定なのですが、
『AdSense Invalid Click Protector』
というプラグインを入れる事です。
これは、
『○日の間に、1人の人から△回クリックがあったら、□日間その人に広告を表示しないようにする』
という設定ができるプラグインです。
「なんでも貴方のサイトの広告から買い物をする!」
なんて熱狂的なファンでもいない限りは、厳しめの設定で良いと思います。
私は
『1日の間に、1人の人から1回クリックがあったら、7日間その人に広告を表示しないようにする』
とかなり厳しめの設定をしました。
(こう設定するには、入力欄を上から1、1、7とします)
果たしてこれがどう影響として出て来るのか?
私も設定したばかりで、まだ制限を受けた初日なので、
『成果は今後!』
という感じです。
これは全部英語のプラグインなのですが、英語が読めない私でも簡単に設定できる、シンプル設計ですので、是非ご活用ください!
まとめ
広告制限の通知を受けたら、まずはパニックにならずに、何が起きているのかを把握することが重要です。
何が起きており、どう対処すれば良いのか?
が分かり、少しは落ち着けましたかね。
簡単な対処方法があることを知れて少しは恐怖心が和らぎましたかね。
(プラグインはワードプレス限定ですが)
グーグルから広告制限の通知を受けたら、
◎、自分でクリックしないように細心の注意を払う
◎、近親者やファンの中にクリックしている人がいないか確認する
◎、プラグイン『AdSense Invalid Click Protector』を導入する
是非やってみて下さい!
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他のトレンドや雑学記事も読んで行って下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等を宜しくお願いします。
筆者は他にも色々と活動していますので、こちらの活動も併せて楽しんで行って下さい!
◎、ブログ
◎、音声配信
それではまた、お会いしましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません