警察に関する雑学『警察犬の審査会とは!?』
行方不明者の捜索や、犯人が逃走中の事件で目にするのが
『警察犬』
「存在は知っているけど、警察犬について何も知らないや!」
「警察犬ってどうやって選ばれているの?」
そんな疑問を持っている人も多くいます。
そこで今回は
『警察犬の審査会とは!?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、警察犬に関する雑学を知れて、雑談に使えるようになります。
◎、貴方が知らない辞書の魅力を知れます!
◎、私の記事を何個も読んでいるとジワリジワリと、貴方は辞書の面白さにハマって行くはず!
それではそんな警察犬について見て行きましょう!
警察に関する雑学『警察犬の審査会とは!?』
警察犬には大きく2種類がいます。
◎、警察組織が育てている警察犬
◎、嘱託により訓練施設で育てている警察犬
私がいた県警では全て嘱託による警察犬でした。
そして実は、嘱託の警察犬は全てが警察犬になれるわけではありません。
警察本部が行う警察犬の審査会を見事通過した犬だけが警察犬として活躍できるんです!
その審査とは、嗅覚審査が主です。
その審査を行うのは警察本部刑事部鑑識課の人達です。
テレビ等で見掛ける、犯人に噛みついて離さない実践訓練も行われます。
審査会が行われている場所は明かせませんが、各都道府県にある大きな公園等で行います。
新選国語辞典による『審査』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『審査』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 詳しく調べて優劣・採否などを決めること
新明解国語辞典による『審査』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『審査』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 問題となっている人の成績・履歴などや物の品質などを調べて、合否・等級などを定めること。
「なんで『警察犬』についてじゃないの?」
と思うかもしれませんが、どっちにも載ってなかったんです!?
最後に
ここまで読んでいただきありがとうございます。
こんな小さな積み重ねも、繰り返すと貴方の成長に繋がります!
是非また来て下さいね。
この機会を継続し、自分の成長に変えて行きたい貴方は私の運営するサークルへの参加もご検討下さい!
少しでも
「面白かった!」
等と思って頂けたら
◎、シェア―
◎、ツイッターのフォロー
等も宜しくお願いします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません