健康に関する雑学『カロリーとはなに?』
「全然痩せないなぁ~カロリーもっと減らさないと!」
「健康的に痩せたいんですよねぇ!」
こんな風に悩んだことは一度や二度ではないのではないでしょうか?
しかし、ダイエットを意識している貴方は
『カロリーが多い=太る』
とイメージしていませんか?
そこで今回は
『カロリーとはなにか?』
という雑学です。
この記事を読むと
◎、カロリーに関する雑学が知れて、雑談に使えるようになります。
◎、カロリーの正体が知れて、健康的にカロリーを意識する事が出来るようになります。
◎、雑学を貴方の学びの第一歩とすることで、貴方の生き方が変わり得ます!
それではそんなカロリーの正体について見て行きましょう!
健康に関する雑学『カロリーとはなに?』
カロリーとは熱量のことです。
要はエネルギーですね。
1キロカロリーが、1リットルの水の温度を1℃上昇させるのに必要なエネルギー量と言われます。
これを人間の行動で言うと、18秒歩く事ができるくらいの熱量ですね。
では人間が体を動かすために必要なこのカロリーはどんな栄養素から作られるのでしょうか?
それは
◎、脂質
◎、糖質(炭水化物)
◎、たんぱく質
です。
どうですか?
普段あまり想像していなかった栄養素が一つありませんか?
そうです!
実はカロリー計算には
『たんぱく質』
も含まれているんです!!!
ダイエットを意識してカロリーを見ている時って、その多くは
脂質と糖質
を頭に浮かべていますよね?
しかし、実はたんぱく質もそこに含まれていたんですね!
どうでしょうか?
たんぱく質も太るイメージがありますか?
どちらかというと、筋肉をつけるとか、基礎代謝を増やして痩せるとか、健康に良さそうなイメージですよね。
つまり、カロリーだけを見て食べ物を選んでいると、たんぱく質不足になる可能性もあるということなんですね!
これからは是非、栄養成分を見てからカロリーを見るようにしてみてはいかがでしょうか?
なお、計算式としては
脂質1グラム=9キロカロリー
糖質1グラム=4キロカロリー
たんぱく質1グラム=4キロカロリー
となっています。
新選国語辞典による『カロリー』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『カロリー』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 熱量の単位。1カロリーは水1グラムをセ氏1℃温めるのに必要な熱量。
国際単位系ではジュールで表す。1カロリーは4.1855ジュール
② 食べ物が完全に消化されたときに出る熱量。栄養学では普通1000(1キロ)カロリーを1カロリーとする。大カロリー。
新明解国語辞典による『カロリー』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『カロリー』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 石炭・ガスなどの物が燃える時に出す熱量(エネルギー)の単位で、純粋1グラムの温度を1気圧のもとでセ氏1℃だけ上げるのに要する熱量を表す。〔厳密には。水の温度によって値が異なる〕
② 栄養学で食べ物が消火・吸収された時、からだの中で出る熱量の単位で、平均カロリーの1000倍を表す。大カロリー。
〔食品の栄養価を表した数値そのものをも指す〕
どちらも堅苦しいし、読むのも面倒な解説ですね(^^;)
最後に
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません