健康に関する雑学『掛け布団は軽いのと、重いの、どっちが良い!?』
「最近寝ても疲れが取れないんだよなぁ~。布団変えようかな」
と考えている貴方!
掛け布団は軽い物と、重い物。
どちらを選びますか?
最近お値段以上の家具店等を見ても、掛け布団の流行りはふわふわで軽い布団です。
その流行りにのって
「ふわふわの布団って楽で気持ちよいし、寝具を選ぶのも面倒だし軽いので!」
となりますか?
それとも
「いや、私は昔ながらなズシリと重みのある布団の方が好きなんですよね!だから重い布団を探す!」
となりますか?
果たして睡眠の質という目線ではどちらの方がより良い睡眠が得られるのでしょうか?
そこで今回は
『掛け布団は軽いのと、重いのとどっちが良い?』
という雑学です。
この記事を読む事で
◎、布団選びがしやすくなります。
◎、布団一つで睡眠の質の改善が行えるようになります。
◎、雑学を貴方の学びの第一歩とすることで、貴方の生き方が変わり得ます!
それでは、掛け布団は軽い方が良いのか?重い方が良いのか?見て行きましょう!
健康に関する雑学『掛け布団は軽い方と、重い方とどっちが良い?』
睡眠の質という目線で掛け布団を選ぶ場合、掛け布団は
『重い布団』
です。
スウェーデンの研究チームによる研究で判明しています。
不眠症の人達に対して、重い布団と、軽い布団をそれぞれ4週間使ってもらう実験により不眠症の値を表す数値が改善されたのは重い布団だったそうです。
軽い布団は約5%の人達に睡眠の質の改善がみられたそうです。
一方の重い布団は約60%の人達に睡眠の質の改善がみられたとのことです。
その差は12倍!
更に、睡眠の質の向上具合ですが、不眠症の症状が回復した人の割合。
軽い布団は約3%の人が不眠症が回復したそうです。
重い布団は約42%の人が不眠症が回復したそうです。
その差は14倍!!
実験を更に継続したところ、1年後には重い布団を使った人達の約92%が回復したそうです。
もう
『人による』
なんてレベルではなく、明らかに重い布団の方が睡眠の質を高めることが判明しているんですね。
なお、適切な掛け布団の重さは体重の10%くらいだそうです。
今年の冬は重い掛け布団で決まりですね!
ちなみに、軽い布団のメリットは睡眠の質ではなく、扱いやすさや羽毛の温かさ効果です。
新選国語辞典による『布団』の意味
新選国語辞典の特徴は
『表現が硬い』
そんな新選国語辞典に
『布団』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 中にわた・鳥の毛などを入れ、布で縫いくるんだもの。座布団や夜具。
新明解国語辞典による『布団』の意味
新明解国語辞典の特徴は
『表現が面白い』
そんな新明解国語辞典に
『布団』
はどう書かれているのか見てみましょう!
① 体の下に敷いたり、上に掛けたりするために、中に綿などを入れ、布で覆った物。
ここに書いていませんが、どちらの辞書も使い方例が
『布団蒸し』
で、人を苦しめることなんですけど!
これは一体何故!?
最後に
ライン@始めました!
「一人では中々勉強とか、チャレンジが続かない!」
「誰か私のことを承認して!」
のような貴方向け!
そんな承認し合える仲間の集まりを目指しています!
そちらでは
ほぼ毎日午後8時
に情報を発信していきます。
主な情報の内容は
◎、その日ふたひいが学んだこと
◎、その日作成したブログ記事等
◎、今ふたひいが注目していること
等々を、まだブログ記事にする前に発信していきます!
登録すると他にも、
◎、ふたひいに質問をしたり
◎、グループチャットで仲間同士承認し合ったり
が行えます。
「一人では中々勉強やチャレンジが続かない!」
という貴方は是非登録してご活用くださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません