メタバースNFTゲームTapFantasy(タップファンタジー)『効率的なレベル上げの方法』
TapFantasy(タップファンタジー)における、効率的なレベル上げ方法を掲載しています。
レベル上げにおいて、知っておきたいこともまとめているため、ぜひ参考にしてください。
①レベル上げの基礎知識
<食材・料理を食べてレベルアップ>
TapFantasy(タップファンタジー)は、食材や料理をキャラクターに食べさせることで経験値を得て、レベルアップします。
敵を倒しても経験値は入らないのでレベルアップはしません。
食材や料理にはレベルがあり、高レベルな食材や料理ほど経験値が沢山手に入ります。
※画像で各料理の左上にある数値がその食材・料理のレベルです
<料理とその料理を作る食材、どちらを食べても経験値量は同じ>
基本的には食材をそのまま食べても、それらを組み合わせて作った料理を食べても、最終的に入ってくる経験値の量は同じです。
例えば、レベル30のキノコの雑煮
これ1個から得られる経験値は450
キノコの雑煮を作るのに必要なキノコ3個をそのまま食べた場合の経験値は
マイタケ(レベル10):経験値150
しめじ(レベル10):経験値150
トリュフ(レベル10):経験値150
※これ以外のキノコでも作れます
キノコの雑煮を1個食べても、食材3個を別々に食べても、経験値は450なんですね。
「じゃあ、別に無理して料理する必要なくない?」
と思うかもしれませんが、料理が作れるなら料理にした方が良い事情があります。
<満腹度>
キャラクターには満腹度という数値が設定されています。
10を超えると、時間が経って空腹になるまでそれ以上食べられません。
基本的に食材でも、料理でも満腹度は1個につき+1されますので、料理で食べた方が沢山食べられることになります。
先程と同じように具体例を出すなら
キノコの雑煮は、1個食べると満腹度+1で経験値450です。
そのため、10個食べられますので、経験値は4500です。
一方これを食材で得ようとするとどうなるか?
食材キノコは、1個食べると満腹度+1で経験値150です。
そのため、10個食べられますので経験値は1500です。
つまり、料理にした方が満腹度を増やさずに沢山経験値を得られるという事です。
そのため、満腹度を意識するのなら、高レベル料理だけを食べさせるように心がけた方がレベル上げは効率的に進むんですね。
そこで
「高レベル料理のレシピとかどうやって手に入れるんですか?」
という疑問が湧くと思うので、この部分について触れて行きます!
②高レベルレシピを手に入れる方法
結論としては
『宝探しイベントをクリアする』
です。
実はマップごとに高レベルレシピを手に入れられるイベントがあります。
そのため、新しいマップに行ったらまずは、そのイベントを真っ先にこなしましょう。
全部マップでやることは共通しているので、手順を説明します。
1)物見の塔に行って、マップを開放する
物見の塔(名前は違うかも)に行くと、今まで視野が狭かったマップが全部解放されて見られるようになります。
レシピイベントを始めるためにはこれが最低条件なので、まずはそこに行くことを最優先に行います。
なお、物見の塔のある場所については、今後別記事で作成予定です
>>>物見の塔のある場所(今後作成予定)
2)物見の塔近くにある巻物を開いて、目印巡りをする
物見の塔の近くに巻物が置かれているので、そこに行きます。
すると、宝の在りかを示した×の目印がマップ上に3ヶ所出ます。
それら全部を回ると、4個目の目印がマップに出現します。
※これら3ヶ所巡りだけでも高レベルレシピは手に入りますが、最後までこなすともっと高レベルのレシピが手に入ります
3)4個目の目印に行くと高レベルレシピが手に入る
最後4個目の目印に行くと、そのマップで最高レベルのレシピが手に入ります。
そのマップ内にある食材で作れる最高レベルのレシピになっているので、レシピを手に入れたら、後は食材を手に入れて量産するのみです!
では、それら食材を集める上での参考情報も見てみましょう!
③食材を集める
このゲームで食材は
『魔物を倒すことで手に入る』
そのため、魔物を倒しまくりましょう。
ただし、その魔物が必ずしも高レベルレシピに必要な食材を持っているとは限りませんので、どの食材が必要か確認しながら戦う相手を考えましょう。
例えば先程から例に出しているキノコの雑煮には
『2種類のキノコなら何でもオッケー+トリュフ』
なので、この魔物ならエノキが手に入るのでオッケーです。
マップには同じ種類の魔物が群れをなしている場所があるので、そこで倒しまくると効率的に集められます。
「あれ~、この食材手に入らないなぁ~!」
という場合は、そのマップの頭領か、敵の冒険者が持っていることが多いので、何を持っているのか調べまくりましょう。
なお、負けても、全滅しても、リスクは何もありませんので、まずはドンドンチャレンジしましょう!
※全滅すると体力も消費しません
※あくまでも現時点(3月19日)での話なので、今後どうなるかはわかりません
最後に
今回は効率的なレベル上げの方法について見てきました。
①、レベル上げの基礎知識
『料理を作って食べることでレベルを上げる』
②、高レベルレシピを手に入れる方法
『宝探しイベントを最後までこなす』
③、食材を集める
『高レベル料理に必要な食材を持つ魔物を倒しまくる』
これで、比較的効率的にレベル上げが出来ますので、是非お試しあれ。
今後も何かわかれば更新していきます。
まだクローズテストですが、クローズテストは3月28日までで、そんなに長くは続きません。
「早く遊びたい!」
という人達も、遊べるようになる前から、基礎知識を身に着けて、すぐ楽しく遊べるように準備をしておきましょう!
私はギルドを設立していますので、ここで出会ったのも何かの縁と思って、私のギルドに参加してみて下さい。
他のギルドでは足を引っ張る人は嫌われる傾向にあります。
しかし、私のところはその辺り緩いので大丈夫です!
『チームふたひい』
この、名前が超ダサいけど、一目でわかるギルドでお待ちしています!