メタバースNFTゲームTapFantasy(タップファンタジー)『金貨の使い道と手に入れる方法』
TapFantasy(タップファンタジー)では、ゲーム内通貨として使われる金貨がとても重要な意味を持ちます。
そこでこの記事では
『金貨の使い道と、手に入れる方法』
について紹介します。
①金貨の使い道、用途
金貨の使い道は幾つかあり、主に
◎、ゲーム内のお店で買い物をする
◎、行動する際に消費するゲーム内体力を回復する
◎、闘技場で戦う回数を増やす
◎、暗号資産BUSDに換金する
◎、NFTスキンのレベル上げアイテムの購入(ゲーム内レベルとは別)
という感じです。
<ゲーム内のお店で買い物をする>
このゲームのお店は、他のプレイヤーが出品しているアイテムを買うモノなので、まだクローズテストでユーザーが少ない今の段階では商品がほとんどありません。
オープンされて、誰でも遊べるようになれば商品も増えて利用することもあると思いますが、今この記事を書いている現時点ではこの利用目的ではあまり使うことはありません。
<ゲーム内体力を回復する>
行動するたびに消費するゲーム内体力はスマホゲームではお馴染みですよね。
TapFantasy(タップファンタジー)では、30分で1自然回復し、自然回復の最大値が30です。
(何かのボーナスなどで30を超えた場合は、超えた分も使えます)
体力の消費行動は
◎、敵と戦う(2~5消費)
◎、マップに落ちている宝箱を開く(1~2消費)
早く強くなりたいなら、ここに使うのが一番です。
金貨1枚=20回復(NFTの保有量によって一日で利用できる回数制限有り)
銀貨5枚~=10回復(使う度に高額になっていく。金額は1日でリセット)
です。
<闘技場で戦う回数を増やす>
このゲームは闘技場で他のプレイヤーと戦って、ランキング戦に参加できます。
そしてその順位に応じて報酬がもらえます。
毎日10回まで戦えますが、銀貨を支払うことで追加で戦う事も可能です。
金貨ではなく、銀貨なのですが、ゲーム内通貨の利用という部分で紹介しておきます。
なおゲーム内通貨の価値は
1金貨=100銀貨=10000銅貨
となります。
<暗号資産BUSDに換金する>
ゲーム内で稼いだ金貨は暗号資産BUSDに換金して収益にすることも可能です。
価格は
金貨1枚=0.1BUSD(約19円)
です。
<NFTスキンのレベルアップアイテムを買う>
最後のNFTスキンレベルの上昇は少し難しいお話になります。
NFTにはゲーム内レベルとは別に、特殊なダンジョンに入るために必要なレベルが設定されているようです。
その特殊ダンジョン用レベルを上げるアイテムを買うのにも金貨が必要になります。
特殊アイテム80個セット=金貨400枚
です。
ちょっと高くて私もまだ買ったことはありませんので詳細はわかりませんが。
さて、金貨の使い道が分かったところで、次に金貨を手に入れる方法についても触れて行きます!
②金貨を手に入れる方法
金貨を手に入れる方法は大きく2種類
◎、アイテムを売って稼ぐ
◎、暗号資産BUSDで購入する
です。
<アイテムを売って稼ぐ>
金貨はゲーム内通貨なので、ゲーム内で稼ぐことが可能です。
先程も少し紹介した通り、
1金貨=100銀貨=10000銅貨
なのでこれを目安に、要らないアイテム等を売りまくれば金貨は手に入ります。
とはいえ、低いレベルのアイテムは1個で銅貨数枚~数十枚でしか出品できませんので、結構大変な話ですけどね。
<暗号資産BUSDで購入する>
これが一番現実的で、要はスマホゲームで言うところの課金ですね。
価格としては
1BUSD=1ドル(約119円)=金貨10枚
です。
「私も強くしたいから、金貨買いたいんですけど、どうやるんですか?」
という声も多いので、買い方を紹介します。
公式サイトにメタマスクを接続済として説明します。
1)公式サイトで『BANK』⇒『Inventory』をクリック
2)真ん中の金貨のイラストをクリック
3)買いたい量を入力して下の『Swap』をクリック
4)メタマスクが開くので、『確認』をクリック
これで購入完了です。
ゲームにログインすれば、入手しましたと表示されて入金もされています。
最後に
今回は金貨に関して
①、金貨の使い道、用途
②、金貨を手に入れる方法
と見てきました。
まだクローズテストですが、クローズテストは3月28日までで、そんなに長くは続きません。
「早く遊びたい!」
という人達も、遊べるようになる前から、基礎知識を身に着けて、すぐ楽しく遊べるように準備をしておきましょう!
私はギルドを設立していますので、ここで出会ったのも何かの縁と思って、私のギルドに参加してみて下さい。
他のギルドでは足を引っ張る人は嫌われる傾向にあります。
しかし、私のところはその辺り緩いので大丈夫です!
『チームふたひい』
この、名前が超ダサいけど、一目でわかるギルドでお待ちしています!