メタバースNFTゲームTapFantasy(タップファンタジー)とは?注目ポイントは?
2022年注目のNFTゲームTapFantasy(タップファンタジー)。
このゲームは
『どんなゲームで、どんなところが注目なのか』
を、先行テストプレイをしている私が紹介します。
①TapFantasy(タップファンタジー)とは
TapFantasy(タップファンタジー)とは
『メタバースMMORPG』
です。
メタバースとは、世界中の人達が自分の操作するキャラクター同士でコミュニケーションを取れるサービスのとです。
有名なモノではどうぶつの森、モンスターハンター等の協力プレイなんかがメタバースですね。
この辺りの詳細については、私の運営している兄弟サイトのこちらの記事をお読みください。
>>>『メタバースとはなに?何がそんなに凄いの?』を誰にでもわかりやすく簡単に説明します。
MMORPGとは、メタバースのRPGです。
ラグナロクオンラインや剣と魔法のログレス、女神転生IMAGIN、ソードアートオンライン、オーバーロード、リアデイルの大地にて等々の作品が有名ですね。
このTapFantasy(タップファンタジー)もそれらのゲームと同じ仕組みで、自分でキャラクターを操作して
◎、冒険に出る
◎、ギルドを設立したり、加盟したりする
◎、他のキャラクター同士で競い合う
等々が行えます。
まだ最初期のテストプレイを一部の選考された人達だけで行っている最中なので、そこまでやれる事は多くありません。
しかし、今後は自由にその世界の中で生活するみたいなことになって行くようですね。
そんなTapFantasy(タップファンタジー)ですが、ではどんなところが注目なのかも見て行きます!
※私の視点ですので、あらかじめご了承下さい
②ゲーム部分が作り込まれている
私がTapFantasy(タップファンタジー)に注目する一番のポイントは
『ゲーム部分が作り込まれていること』
です。
正直な話、今存在しているNFTゲームはどれもゲーム部分がゴミです。
つまりゲームとして見た場合には、やる価値もないつまらないゲームしかありません。
(おっと!汚い言葉、失礼!)
しかし、TapFantasy(タップファンタジー)はキチンとした遊べるスマホゲームと同等かそれ以上にゲーム部分が作り込まれています。
本来P2E(遊んで稼ぐ)は、
「普段遊んでいる、ハマっているゲームを遊んでいるだけで、収益になる」
を売りにしていたはずです。
しかしフタを開けてみたら、収益の部分だけに注目が集まり、ゲーム部分が蔑ろにされ続けてきました。
その結果、ゲーム部分がゴミなゲームしかなかったんですね。
収益と言う部分だけにスポットを当てるなら、ステーキングしていた方が収益率は高いですから、やる価値もないゲームなんかを付けたら
『手間がかかって、収益が悪い』
という、何のメリットもない謎の存在になっちゃうんですよね。
それが今までのNFTゲームでした。
この辺りのブームの変化・変遷に関しては、やはり兄弟サイトのこちらの記事をお読みください。
>>>『私の感じている最新トレンドの変化について』わかりやすく説明します【2022年3月】
そんなカオスな状態に陥っているNFTゲーム業界において、TapFantasy(タップファンタジー)は、
『ゲーム部分をシッカリと作り込んだ上で、収益化もできる』
という形になっています。
そのため楽しく遊んで、収益にもなるを実践する初めてと言っても良いゲームなんですね。
他にも、ゲーム部分がシッカリと作り込まれていて今注目されている元素騎士オンラインと言うゲームもあります。
しかし、元素騎士はまだ最初期のテストプレイすらできず、何ヶ月も先にならないと遊べるようになりません。
という事で、今遊べて最も注目なNFTゲームの一つとして私はTapFantasy(タップファンタジー)を推しているわけです。
「いやいや、TapFantasy(タップファンタジー)が遊べると言っても、一部の選ばれた人しか遊べないんでしょ?」
と思うかも知れませんが、その閉じられたテストは3月28日までです。
その後は、少し間を置いて誰でも遊べるオープンテストになるはずです。
貴方が遊べるようになるのは、もうすぐそこまで来ているゲームなんですよ!
③収益化する手段が多い
もう一点私が注目しているポイントが
『収益化する手段が多い』
と言う部分です。
多くのNFTゲームの収益化できる手段は概ね2種類
◎、ゲーム攻略で報酬を得て稼ぐ
◎、ゲーム内で手に入れたNFTを売却する
です。
TapFantasy(タップファンタジー)はそれら2種類はもちろん、それ以外にも
◎、ゲーム内アイテム(NFTじゃない物)を売買して稼げる
◎、ゲーム内で使える自作NFTを作れる・売買できる
◎、メタバースの土地を保有して商売をする
◎、メタバースの土地を他人に貸して収益を得る
等々が行えます。
先程から何度も言っている通り、TapFantasy(タップファンタジー)はまだ最初期の閉じられたテスト中ですが、その段階ですらこれだけの稼げる仕組みが既にあったり、実装されてなくても情報が出ていたりしています。
メタバースだからこそ、これらの収益性の部分は今後も増えて行き得る可能性が無限に広がっているんですね。
ゲーム部分の作り込みは当然として、稼げるという部分にも手抜きをしない作りになっているのがTapFantasy(タップファンタジー)の特徴なわけです。
※クローズテスト段階では一部の人しかシッカリ稼げていませんが。
大きくこれらの特徴を備えているので、私はTapFantasy(タップファンタジー)に注目し、ゲームを遊びまくっているわけです。
このゲームが皆に開かれたら、一緒に遊びませんか?
ゲームの初期設定、始め方はこちらの記事を参照してください。
>>>メタバースNFTゲームTapFantasy(タップファンタジー)の始め方
このブログではTapFantasy(タップファンタジー)の基礎情報や攻略情報なども掲載していますので、また来てくださいね!
最後に
今回はTapFantasy(タップファンタジー)について注目ポイントを見てきました。
①、TapFantasy(タップファンタジー)とは
『注目のメタバースMMORPG』
②、ゲーム部分が作り込まれている
『他のNFTゲームより楽しく遊べるゲーム』
③、収益化する手段が多い
『他のNFTゲームより手段が沢山ある』
このゲームはまだクローズテストですが、クローズテストは3月28日でなので、もうすぐ終わります。
そのため
「早く遊びたい!」
という人達も、今のうちから基礎知識を身に着けて、すぐ楽しく遊べるように準備をしておきましょう!
私はギルドを設立していますので、ここで出会ったのも何かの縁と思って、私のギルドに参加してみて下さい。
ギルドは足を引っ張る人は嫌われますが、私のところはその辺り緩いので大丈夫です!
『チームふたひい』
この、名前は超ダサいけど、一目でわかるギルドでお待ちしています!